2016年04月03日

お手洗いの使い方の説明

お手洗いの使い方についての中国語

お手洗いの使い方について貼り紙がされていました。

画像上部は小さくて字が読みにくくなっているので下部の日本語『後ろ側のレバーを押すと流れます』の下の字だけ書き出します。繁体字です。

按下後方的拉柄便能沖水 an4 xia4 hou4 fang1 de la1 bing3 bian4 neng2 chong1 shui3


簡体字は以下です。

按下后方的拉柄便能冲水


後ろのレバーを押すと水を流すことができます


bing3は中国語で柄、とって、植物の花や葉が枝や茎とつながっている部分(へい)、話の種、掌握するなどの意味があります。

日本語の漢字も同じ柄です。解字を見ると形声で木が音符、丙(へい)も音符で張り出ている、の意味があるそうです。道具の取手の張り出ている意味→え、とってだそうです。

中国語の柄のつく単語を書き出します。

刀の柄→刀のつか→刀柄 dao1 bing3

杓の取っ手→ひしゃくの柄→勺柄 shao2 bing3

斧の取手→斧の柄→斧柄 fu3 bing3

花のへい(つながっている部分)→花へい→花柄 hua1 bing3

話の種→ゴシップ→话柄 hua4 bing3

国を掌握する→権力の座にある→柄国 bing3 guo2








同じカテゴリー(中国語の看板)の記事
スーパーのレジにて
スーパーのレジにて(2016-04-30 22:11)

飲食店の看板
飲食店の看板(2016-04-26 23:33)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。